メインビジュアル

エビデンスベース
健康医療情報連携で
サービスに信頼と価値をプラスプラス

50年の実績と専門職監修による信頼性の高い情報を、API・CSV連携でスムーズにご活用いただけます

Serviceサービス概要

『みんなの家庭の医学』をはじめとする弊社の健康医療コンテンツをご提供するサービスです。信頼性の高い健康医療コンテンツをAPIやCSVで提供し、お客さまの既存データとの組み合わせにより、サービスの強化とユーザーエンゲージメントの強化を実現します。

サービス概要

こんなお悩みを解決します


社内の医療的知見は不要のイメージ
  • 専門知識や監修体制がない
  • 情報の正確性・信頼性が不安

社内の医療的知見は不要

自社で医療知識を備える必要はありません。すべてのコンテンツを専門職が監修しているため、安心して導入いただけます。

制作コストを大幅削減のイメージ
  • 制作に時間とコストがかかる
  • スピードと品質の両立が難しい

コンテンツ導入までの期間を短縮

長年の出版事業で培った企画力と編集ノウハウを活かし、スピーディかつ高品質なコンテンツをご提供します。

情報収集や更新作業不要のイメージ
  • 最新の医学情報をキャッチアップする余裕がない
  • 更新作業に手が回らない

更新作業なしで情報の鮮度を維持

常に更新される「お悩みQ&A」や「Newsトピックス」等のコンテンツをAPIにより自動反映。新鮮で信頼性のある健康医療情報を、手間なくユーザーに届けられます。

Contentsコンテンツの特徴

信頼性の高い医療・健康情報が幅広いテーマで揃います。

創業70年、創刊50年以上。
医療専門性と信頼性

1946年の創業以来、医療分野で培った専門性と、科学的エビデンスに基づく情報提供によって高い信頼を築いてきました。
『どの医療情報を信じればよいのか分からない』というユーザーの不安を解消し、貴社サービスの品質向上に貢献します。

一家に一冊あった “あの” 本 家庭の医学の出版実績
家庭の医学
家庭の医学

書籍『家庭の医学』からデジタル版『みんなの家庭の医学』へ

書籍『家庭の医学』のデータベースを基盤に、医療・健康情報の検索や最新記事の閲覧、健康相談機能を備えたデジタルプラットフォームとして誕生しました。 アプリ版では家族機能や歩数ゲームなども搭載し、ユーザーとご家族の健康を幅広くサポートします。

エビデンスに基づく専門職監修体制

すべてのコンテンツを医療専門職が監修し、科学的エビデンスに基づく正確な情報を保証しています。
厳格な品質管理体制により、安心してご活用いただける医療情報を提供します。

tips健康相談サービスと連動したタイムリーな記事

日々寄せられる健康相談から多くの人が抱える課題を抽出。流行疾患やSNSで拡散される情報の正誤を踏まえ、正確かつ最新の医療情報を提供します。

一家に一冊あった “あの” 本 家庭の医学の出版実績

医療・健康情報を幅広くカバー

疾患情報、症状解説、セルフケアなど、医療・健康に関する幅広いコンテンツを網羅。貴社のサービス領域に応じて、必要な情報を柔軟に選択・活用いただけます。

一家に一冊あった “あの” 本 家庭の医学の出版実績

Content Lineup提供コンテンツ

『睡眠』『子どもの健康』など、関心のあるテーマ別に記事やQ&Aをパッケージでご提供可能です。

病名・症状辞書

病名・症状辞書病名・症状辞書

  • 病気790本、症状170
  • 医師監修による詳細情報例:概要、原因、症状、検査・診断、治療、セルフケア、受診のめやす
みんなのお悩みQ&A

みんなのお悩みQ&Aみんなのお悩みQ&A

  • 年間10万件の健康相談ベース
  • 7,000本のQ&Aを収録
  • 毎日更新
Newsトピックス

NewsトピックスNewsトピックス

  • 毎週更新のヘルスケア情報
  • 多様なテーマ例:感染症、こころ、子ども・女性、生活習慣病、気になる不調、健康トリビア、人に聞けないアノ話
健康・医療の心得

健康・医療の心得健康・医療の心得

  • 日常生活で役立つ実践的な知識
  • 幅広いテーマ例:がん、応急処置、高齢期、妊娠・出産、 検査項目、医療のかかり方
デイリーアドバイス

デイリーアドバイスデイリーアドバイス

  • 毎日配信、1分で読める健康情報
  • 実用的なテーマ多数例:流行病、救急、予防、食事、生活習慣、薬、医療制度など
Use Cases

Use Casesサービス活用例

Case1APIによるコンテンツ連携

弊社の既存コンテンツを組み合わせて
貴社サービスに導入

APIによるコンテンツ連携

  • 豊富なコンテンツを即利用
  • スムーズな導入と自動更新
  • オーダーメイドコンテンツ対応

Case2生成AIを活用したコンテンツ作成

AIに弊社の既存コンテンツを参照させ
貴社オリジナルコンテンツを作成

生成AIを活用したコンテンツ作成

  • エビデンスが確かなコンテンツの自動生成
  • ユーザーに最適化されたパーソナルコンテンツを簡単作成

Case Studies導入事例

約40件を超える多数の業界でのお客様からのお引き合い実績があります

楽天ヘルスケア

新機能「健康レポート」向け、健康コンテンツ提供によるユーザーエンゲージメント向上

楽天ヘルスケアの事例

提供ソリューション

  • 365日日替わり健康情報コンテンツ
  • 日々の活動ログ(食事・歩数)に紐づく健康アドバイス

導入実績のある業界


製薬
製薬
製薬
製薬
製薬
製薬

Process導入の流れ

ご要望に合わせた柔軟な提供形式に対応します。共同企画やコラボレーションも提案可能で、ヒアリングから導入後のフォローまで一貫してサポートします。

1
ヒアリング

ヒアリング

お客さまのサービス内容やターゲットユーザー、既存のデータ構造などヒアリング。どのような健康医療コンテンツが必要か、どのような形で組み込むかを具体的に把握します。

2
企画・コラボ提案

企画・コラボ提案

ヒアリング内容を基に、お客さまのサービスに最適な健康医療コンテンツの組み込み方法を企画。APIやCSV・カスタム連携など、技術的な実装方法も含めて具体的な提案を行います。

3
開発

開発

お客さまのサービスに合わせたカスタマイズ開発を実施。弊社技術チームも交え、スムーズな導入を実現します。

4
公開・運用

公開・運用

開発完了後、本格運用を開始。継続的なコンテンツ更新やパフォーマンス監視、お客さまのフィードバックに基づく改善提案など、長期的なサポートも対応します。

FAQよくある質問

Q既存のシステムとの連携はどの程度の期間で完了しますか?

ご利用のシステム環境や連携方法(API/CSVなど)によって異なりますが、一般的には数週間〜1か月程度で導入が完了します。要件に応じてスケジュールをご提案いたします

Qコンテンツの更新頻度はどの程度ですか?

新しい医学知見や話題に応じて随時更新しています。定期更新に加え、流行疾患や話題性の高いテーマについてもタイムリーにコンテンツを追加・改訂しています。

Q特定の疾患や症状に特化したコンテンツの提供は可能ですか?

はい、可能です。特定の疾患や症状に特化した記事やQ&Aなど、必要に応じてカスタマイズした形でご提供できます。

Q導入費用の目安を教えてください

導入規模やご希望のコンテンツ内容、連携方式によって変動します。基本的な費用の目安はお打ち合わせ時にご提示いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

Qコンテンツの監修や品質管理は継続的に行われますか?

はい。医師や専門職による監修を継続的に行い、エビデンスに基づいた最新かつ信頼性の高い情報を維持しています。品質管理体制についても定期的に見直しを実施しています。

Q導入事例や効果測定のデータは提供してもらえますか?

はい。導入企業さまの事例や活用シーンをご紹介できるほか、効果測定のデータも可能な範囲でご提供いたします。詳細は個別にご案内いたします。

Company Overview私たちについて

MBK Wellness株式会社は、ウェルネス・人材育成・人材紹介の3つの事業を柱に、事業間連携を活かしたサービスを展開しています。従業員の健康支援から人材教育、採用支援まで、幅広く企業成長をサポートしています。

MBK Wellness 株式会社

本社所在地:東京都港区新橋1-1-1 ⽇⽐⾕ビルディング7F

保健同人フロンティア事業本部

創業75年の歴史を持ち、「家庭の医学」の出版をはじめ、医療・健康に関するトータルソリューションを提供しています。 デジタルの技術を掛け合わせた複合的なWell-beingサービスで、健康経営、疾病予防の実現をサポートします。

保健同人フロンティア事業本部

サービス詳細・導入方法など、
お気軽にお問い合わせください

貴社の課題にあわせた活用イメージもご提案します。まずはご相談ください。

保健同人フロンティア事業本部

Copyright © 2025 MBK Wellness 株式会社